コーチング
- 2015年08月15日 | コーチング
Shut up and run! 黙って走れ
苫米地式コーチは革命者であれ。 絶対的な信頼をおく兄弟子から頂いた言葉だ。 現状の外側にゴールを設定してそこを目指して歩んでいく。...
自分を騙しだまし生きていると、そのうち感覚が無くなってきた
世の中を見渡しても本当はこうしたい、ああしたいという願望があるにも関わらず、それを無かったこととして無理やり押さえつけている人は案...
神経症をコーチング理論でひも解く
神経症者の背後には間違いなく、ネバならない思考が存在する。ネバらないという環境で育てられた、もしくはネバならない思考によって自分を...
現状の辛い、苦しい、もうやめたの先の未来へ
先日、チョコレートを創っているクライアントから毎日が気持ち悪い感覚に襲われると報告を受けました(守秘義務の関係で全部は話せません。...
早口で一方的に喋る人の話を聞いていたら頭がポーッとしてきました
タイトルが長くなりました。 会話中や相談中に、あなたに対して一方的に自己の価値観や意見を喋ってくる、そんな人が皆さんの周りにもいま...
お金とエネルギーと抽象度 高いところから落とし込め
お金について考えてみた。お金もエネルギーの一部であり、情報の一部にすぎない。一万円札は、10,000円という情報が紙に記載されてい...
- 2015年08月08日 | コーチング
「違ってないとマズイですよ」時代到来
少し前までは皆と一緒で普通が素晴らしいここと信じられていたと思う。社会にはレールがあり良い学校、会社に入社、定年まで安泰が理想だと...
生産者 or 消費者
先日ある方から頂いた言葉を思い出しました。 自分が会社から月給・時給いくらの価値を受け取るのかに囚われるのではなく、視点を変え、自...
- 2015年08月05日 | コーチング
エネルギーを基点に考えてみると面白い!
僕が今まで見た人の中で印象に残っている人はエネルギーが高かったのではないかと仮説を立ててみた。今まではなぜ覚えているのか分からなか...
- 2015年08月05日 | コーチング
エネルギーは高く!
先日、新幹線の中でうたた寝をしていていたら夢に故ルータイス氏が出てきた。この方はコーチングという概念をつくり、世界中に広められた方...