エフィカシー
- 2016年01月29日 | エフィカシー
東京と地方はどちらがクリエイティブ性に優れているか ~競争に晒された東京か、それとも自然体の地方か~
東京と地方のクリエイティブ性 東京研修で話題になったのが東京都と地方におけるクリエイティブ性。 これは飲食業界でも同じです。 &n...
- 2016年01月16日 | エフィカシー
『エフィカシー』の生みの親 アルバート・バンデユーラ博士の功績
今更の報告ですが昨年12月にアルバート・バンデユーラ博士がアメリカ国家科学賞を受賞されました。 博士はスタンフォード大学の教授で、...
- 2016年01月12日 | エフィカシー
『他人の不幸は蜜の味』症候群への対処法
他人におめでたいことが みなさんは他人の幸せを祝福することが出来ますか。 本日、私の好きなシンガー土岐麻子さんが入籍...
他人の言動が気になって仕方がない人必見! 原因と対策
他人の言動が気になって仕方がない。 このようなお悩みをお持ちの方はご覧ください。 メールレター 無料 『どん底の人生から立ち上がる...
- 2015年12月24日 | エフィカシー
知らないうちにエフィカシーを下げてませんか?
エフィカシーを下げていませんか? 今回はエフィカシーを下げる行為について考えてみます。 エフィカシーとは自分の能力の自己評価です。...
最初からトップを狙う
No.1コーチは果たして誰か? ちまたでは、世界一のコーチは苫米地式では苫米地博士であり、はたまたルータイス。その他であればアンソ...
- 2015年11月27日 | エフィカシー
あなたは他人を妬んだことがありますか?
妬み あなたは人を妬んだことがありますか。 例えば、他人が成功しているのを見てムカつく。 自分の方が頑張っているのに、他人ばかり評...
- 2015年11月23日 | エフィカシー
それでも悪口を言いたくなった時は
悪口は麻薬である 人はエフィカシーが下がると、他人の悪口を言いたくなるのかもしれません。 他人の悪口を言うと自分が正当化されたよう...
- 2015年11月20日 | エフィカシー
劣等感を感じたら
劣等感について考えてみたいと思います。 劣等感は、それ自体は悪いものではなく、人間として当然に生まれる感情だと思います。ポイントは...
子どもの能力を伸ばす簡単な方法
非行に走った少女 私は塾講師の経験があります。その中で、いわゆるちょっと非行に走り気味の子を受け持った体験があります。 当時14歳...