2016年
- 2016年12月10日 | コーチング
汝よドリームキラーを愛しなさい
体調が悪い中でもいろいろと学べました。 上手く言葉には表せませんが、まず、みんな優しい。存在そのものが優しい。 &n...
- 2016年12月09日 | 未分類
どのような状況に置かれても、理想の未来さえ思い浮かべられれば大丈夫
正直に申しますと、この1ヶ月心身ともにすぐれない状況が続いていました。 それまでは、『自分最強じゃない』と思うくらい...
- 2016年12月07日 | 抽象度
抽象度の低いビジネスモデルと偽のwant to
もしかしたら、ゴール設定でなかなか未来が見えないという方がいるのかもしれません。 未来に対して報酬系が発火しない。 ...
- 2016年12月07日 | 未分類
第2期セルフコーチング講座in松江 第5回
昨日は第2期セルフコーチング講座in松江の第5回でした。 本当に来たい人だけが来れば良いというスタンスで実施していま...
- 2016年12月06日 | 未分類
弱点も強みも単に思い込みが作っていただけ
多くの人から感受性が高いというお声を頂きます。 感受性、受け取るものが多いということです。 実は感受性...
したいことをする 無意識には嘘がつけない
先日、地元の友人と今後企画するセミナーの打ち合わせを兼ねて話をしました。 その方はとても素晴らしい方であり、コーチン...
- 2016年12月02日 | コーチング
『自分は出来る』『自分を褒めて』はいけない考え方なのか?
ある場所で勉強を教える際に、 ある子どもに、何事も『自分は出来る』『自分を褒めて』取り組んでみたらとアドバイスをしま...
- 2016年12月01日 | 社会的証明&洗脳
自己評価に関して最近感じたこと
今回の記事はあまり楽しい内容ではありません。 昨日ネット検索をしていたら学生の自殺者が7年で200人を超えたという記事を見つけまし...
- 2016年11月29日 | コーチング
女神に学んだ利他と抽象度 人間関係円満のコツ
自分が至らなかったと思い知らされることがあります。 それは自分より抽象度の高い人の在り方に圧倒された時です。 &nb...
- 2016年11月28日 | 抽象度
食わず嫌いと情報場の書き換え
今日FBの投稿を見て、昨年京都でセミナーを実施してから丁度1年であると表示されました。 早いような長いような。 &n...