認知的不協和
認知的不協和について その4 【動画解説】
今回は認知的不協和を悪用(洗脳)した例を取り上げます。 朝鮮戦争時に、中国共産党軍がアメリカ軍捕虜のマインド(脳と心)をどのように...
認知的不協和について その3 【動画解説】
認知的不協和の状態では、辛く、苦しい情動を伴うことが多々あります。 また、体調不良に陥ることがあります。 しかし、それは良いことな...
認知的不協和について その2 【動画解説】
認知的不協和を高めるためには、ゴール側のリアリティを強くしていきます。 臨場感を高めるには以下が効果的です。 ・アファメーション ...
認知的不協和について その1 【動画解説】
今回は動画で認知的不協和について、何回かに分けて説明していきます。 動画を撮影しながら、ブログにあげています。走りながら考えていま...
認知的不協和を超えた先に クライアントからの報告
先日ご紹介させて頂きたチョコレート職人のAさんが認知的不協和から脱したみたいです。 ※今回も守秘義務のために詳しくは書けません。ご...