先日は日本語でブログが書けなくなっていたことを書きました。
これはコンフォートゾーンが影響していました。
コンフォートゾーンとは、自分にとって心地よい空間や状態のことです。
日本語でブログが書けないかわりに英語でひたすら記事を書いていました。
けれども、あることにより再び日本語でブログが書けるようになりました。
それはゴール設定です。
コンフォートゾーンはゴールによってきまります。
ゴールを更新するにあたり、それまでは日本語よりも英語で情報を発信する方が重要だったコンフォートゾーンが一新されました。
新しいコンフォートゾーンでは日本語と英語の両表記で記事を書いていこうかなと考えています。
さて、コンフォートゾーンを設定するにあたりLUBという概念を活用しました。
LUBとは数学でLeast Upper Bound(最小上界)といわれる概念です。
ただし、数学と書くと蕁麻疹がでる人もいると思うので
もっとざっくりと説明します。
たとえば、ここに犬と猫がいるとします。
で、犬と猫の共通項は何?
と質問すれば
哺乳類という答えが返ってきそうです。
哺乳類は犬と猫よりも一段上の階層の概念です。
LUBとは、この犬と猫みたく一個上の階層に属する共通の概念のことです。
他の例もみてみましょう。
銀行とコンビニの場合です。
それぞれは全く別の役割を果たしています。
銀行はお金を預けたり、引き出したりする場所ですね。
だいたいその街の一等地に建物があります。
街外れに住む人が銀行に行くのは結構面倒です。
一方のコンビニは買い物をする場所。
こちらは街の中心部でも外れでも
いたるところに点在しています。
コンビニ(Conviniense)の名前のとおり便利さがウリです。
この銀行とコンビニの機能面から
LUBをとってみるとコンビニATMという概念がうまれました。
銀行のお金を引き出すという機能を、街中のいたるところで可能にしました。
今回、日本語のブログを再開するにあたり、この考え方を応用しました。
それは日本語を書く自分と英語を書く自分を統合することでした。
日英両方でブログが書ける自分のイメージを作り上げて、そのイメージを強化していったのです。
ちなみに、この自己イメージ自体が新しいわたしのコンフォートゾーンです。
ビジュアライゼーションという方法で映像化して、
その情景を『わたしはコーチングの情報をバイリンガルの日英両方で実践している』みたいに一人で実況中継しました。
すると、何日か経過した後に無性に、かつてのようにコーチングのブログが書きたくなってきました。
実際に、今はドライブ中ですが、近くの公共施設の空いたテーブルを陣取って、書き連ねています。
実際に記事を書くにあたって、日本語英語両方で記事が書けるわたしが、その時の状況によってスイッチを切りかえればいいだけです。
一つ上の俯瞰した視点から、下の階層を選択するといった感覚です。
新しいコンフォートゾーンのイメージを鮮明にすると、その世界がいつの間にか本当になっています。
さて、この記事をお読みになったあなたも、ある階層、たとえば犬と猫の共通項は哺乳類。
銀行とATMの共通項は銀行ATMといったぐあいに、統合する訓練をしてみるといいでしょう。
実は、これが人を動かす確かな方法にだってなります。
その話はまた今度。
See you at the next topic.
Last time, I wrote about what I could not write my articles in Japanese.
My comfort zone prevented me from writing them.
Comfort zones are comfortable spaces or situations for us.
Instead of Japanese, I wrote my English Newspaper almost daily.
However, a special method enabled me to resume writing my coaching articles in Japanese like before.
It was goals setting that I could write them again.
Goals setting allows us to set comfort zones.
My renewal goal replaced my previous one.
My new comfort zone plans to write in plain English and Japanese to express my content.
The concept of “LUB” was used to renew my new comfort zone.
LUB stands for the concept of least Upper Bound.
This is originally used for mathematics.
But I do not use USB mathematically because math may make you rash.
What is common between the concept of dog and that of cat?
You might answer Mammalia.
Mammalia is actually the LUB of this case.
Mammalia ranks one level higher as the concept of dog and cat as their common.
Let’s see another example,
Banks and convenience stores have different roles.
We use banks to deposit or withdraw our money.
Banks tend to be built downtown, not suburbs.
People living in the suburban area are tired of visiting banks downtown.
Meanwhile, convenience stores are where customers can buy goods and exist ubiquitously, even in suburban areas.
Convenience stores literally offer convenience shopping to customers.
In this case, we can apply ULB to banks and convenience stores from their beneficial functions, and an answer is the concept of convenience store ATMs.
The concept of convenience store ATMs allows withdrawing money anywhere.
Likewise, I used LUB to resume writing my weblogs.
I have integrated who I write in Japanese with who I write in English at one level higher.
I made my self-image which I could write in both English and Japanese, and then strengthened the image.
This has become my new comfort zone.
I visualized my comfort zone and affirmed the words that I am writing in my coaching articles in English and Japanese.
As a result, I had really been motivated to write my coaching weblog within a few days.
I am writing this article at a community facility despite my driving trip.
How to use the new image?
Depending on the situation, I can switch my images from English to Japanese and vice versa.
I can choose the lower level from the upper one.
The more vivid our comfort zones are, the more they become real.
You can use this method like cats and dogs are common as mammalian.
It is better for you to train using LUB like banks and convenience stores become convenience store ATMs.
You can use this way to lead people’s minds.
See you at the next topic.