エフィカシー
トイレに行きたい時にwant to, have toとか言わないでしょう!
昨日コーチングのセッションで福岡まで日帰りで赴いてきました。 改めて気が付いたのは行動範囲が広まったなと感じました。...
新LOVE理論 ~女神と馬刺しと抽象度~
前回の記事では女神達と場を共有することに自己評価が高まる。自己評価が高まれば女性に対する苦手意識が無くなるという視点で書きましたが...
No.1とその自己イメージが織りなす非言語による場の支配
今日は一つ認識を改めました。 前々から確信していましたが、さらなる確信です! それは周りからスゴイと思...
- 2016年08月08日 | エフィカシー
不要なノイズ
日本に帰って感じたこと。 それはノイズが多いということです。 スペインでは、そもそもスペイン語はハッキリ言ってよく分かりません。 ...
言葉という創造主
言葉の重要性については至るところで指摘されています。 日本では言霊として、言葉には力が宿ると言われています。 &nb...
- 2016年07月16日 | エフィカシー
前例踏襲主義あらため前例創作主義
地方在住ゆえに、地域振興について考えます。 と同時に、違和感を覚える言葉があります。 このセリフを何十回言われてきたでしょうか。『...
- 2016年07月15日 | エフィカシー
出雲大社の『気』がやばかった件 本当の意味での縁結び
昨日の出雲大社の『気』がやばかった件の続きです。 出雲空港へクライアントさんをお見送りして家に帰ってから異変が起きま...
- 2016年07月05日 | エフィカシー
世界一のコーチは誰だ? ~航空自衛隊 航空救難団から学ぶコーチのためのエフィカシー入門~
最近分かったことがあります。 嘘です。正確にはかなり前から考えていました。 ※『最初からトップを狙う』http://...
- 2016年06月22日 | エフィカシー
本質はシンプル 一撃でエフィカシーが高まってしまう秘策!
誰に何を言われるのかは重要です。 先日もあるクライアントさんから、斎藤コーチに連絡するだけでエフィカシーが上がります...
- 2016年06月09日 | エフィカシー
コンフォートゾーンが移行してしまえば上手くいくことしか考えなくなる
エフィカシー(自分の能力)の自己評価について。 前回の記事で紹介した、私の身内のマインドが激変した。 ...