自己評価を激変させるよりも、育んでいくという姿勢

自己評価を激変させるよりも、育んでいくという姿勢

※過去記事加筆・修正です

昨日はビッグスリー三姉妹について書きました。

 

この三人をはじめ、他にもコーチングを受けてくれた女性達は優秀な方が多いです。

 

 

 

 

まず、IQが高い。

 

IQ が高いゆえに、コーチングの理論に臨場感を覚えることができます。

 

 

 

次に、女性特有の粘り強さがある。

 

加えて、優しくて純粋です。

 

 

 

なので、殆どの人は与えられた仕事では優秀で、端から見れば、非の打ちどころがありません。

 

 

 

しかし、私には、彼女達はあまり幸せではないように見受けられました。

 

その理由は彼女達が歩いてきた、または現在に影響を与えているのは、他人のゴール、とくに親のゴール(期待)だったからです。

 

残念ながら、自分のゴールではなかった。

 

※馬の手綱を引いていたのは親でした

 

親と自分は違う人間です。

 

やはり、人間、独自のゴールを持ちたいものです。

 

けど、自分のゴールを持ちたいけど、自己評価が低く『私には無理』と考えてしまい、行動にも繋がらないようでした。

 

 

 

でも、『それも本当の自分ではない。本当の自分はもっと別のところにいる』という自己イメージを抱いていたので違和感を覚えます。

 

この違和感を解消すべくココロは調整しようとします。これを認知的不協和と言います。

 

なお、多くの人は現状維持がゴールであり、それを叶えているので違和感を感じることはないようです。

 

 

 

さて、彼女達は不協和を解消していく途中で、私を発見しました。

 

 

 

一方の私としては女性の自己評価を上げるというゴールがあります。

 

必然的に私たちは出会うことになったのです。

 

運命の出会いです(笑)

 

 

 

さて、話をもとに戻します。

 

彼女達は、簡単にいうと、元来IQが高いく、一方で足りないのは自己評価だけでした。

 

だとすれば、自己評価を育めばよかったのです。

 

それが私に与えられた役割でした。

 

 

私はある先生から言われて気が付いたのですが、どうやら私が他のコーチと違う点は、私のスタイルは自己評価を急激にあげるのではなく、関係性を通してじっくりと育む。

 

具体的には、セルフエスティームから育んで、エフィカシーに繋げていくのだそうです。

 

それが女性にフィットしているのだそうです。

 

 

 

自分ではスコとまと🍅でしたが、この点が彼女達に役立ったようです。

 

 

自己評価が高まるにつれて自信も高まり、好きなことにも取り組めて、イキイキとしだします。

 

血色も良くなりメイクの質も上がります、そして何よりオーラに反映されて周りの人を虜にします。

※専門用語で臨場感空間の支配 オーラの源泉である『気』が他人のココロに影響を与えます。

 

 

 

それらはすべて、元を正せばゴールであり、そこから観れば、全ては必然です。