苫米地式コーチング for Women
エフィカシーについて その1 【動画解説】
先日の対談動画の補足です。 エフィカシーは、自分の内面から生まれるものです。 自分の能力は自分で決めて良いのです。...
認知的不協和について その4 【動画解説】
今回は認知的不協和を悪用(洗脳)した例を取り上げます。 朝鮮戦争時に、中国共産党軍がアメリカ軍捕虜のマインド(脳と心)をどのように...
認知的不協和について その3 【動画解説】
認知的不協和の状態では、辛く、苦しい情動を伴うことが多々あります。 また、体調不良に陥ることがあります。 しかし、それは良いことな...
認知的不協和について その2 【動画解説】
認知的不協和を高めるためには、ゴール側のリアリティを強くしていきます。 臨場感を高めるには以下が効果的です。 ・アファメーション ...
認知的不協和について その1 【動画解説】
今回は動画で認知的不協和について、何回かに分けて説明していきます。 動画を撮影しながら、ブログにあげています。走りながら考えていま...
- 2015年09月27日 | コーチング
文野義明コーチの講座に参加して、ゴール設定=生きる力だということを再認識しました
今回は文野義明コーチの講座を振り返ってみたいと思います。 文野コーチと言えば苫米地式コーチの中でも自他ともに認める論理派です。 本...
- 2015年09月24日 | コンフォートゾーン
コンフォートゾーンを垣間見れるストリート
コンフォートゾーンを垣間見れるストリートを発見しました。 その前に、コンフォートゾーンとは、簡単に言えば、ある人が慣れ親しんだ環境...
- 2015年09月23日 | コンフォートゾーン
コンフォートゾーンから抜ける ガクガク感、ソワソワ感がたまらないのです
昨日、藤本コーチ(愛媛)と文野コーチ(東京)のセミナーに参加させて頂きました。詳細は、また別の機会に書くとして。 今回は大阪での開...
- 2015年09月21日 | 未分類
好きなことに熱中している姿はカッコよく、美しく芸術的なのです
昨日、シンガーソングライターの杉瀬洋子さんのライブに行ってきました。 歌っている杉瀬さんの声のトーンだとか、表情、その他の言葉には...
- 2015年09月20日 | コーチング
コーチングとは、情報空間における斬り合いなのです
コーチングとは、情報空間における斬り合いである。 コーチとクライアントのセッションの場は常に、真剣を持った者同士の斬...