島根
- 2017年05月07日 | コーポレート(会社や組織)コーチング / 島根
上手く行っている組織は、『働く仲間がお互いがコーチであり、お客さんもコーチ』なのです
前回の記事で上手く行っている経営者・組織は言葉が前向きだと書きました。 今回は、その他で気付いた点を書き記します。 ...
第3期セルフコーチング講座 第2回でした
昨日は第3期セルフコーチングの第2回目でした。 理論として扱ったテーマはwant toでした。 want toとha...
『月収50万よりも、やっぱり100万くらいが丁度いいかな』 第11回セルフコーチング講座in 松江
セルフコーチング講座も11回目を迎えました。 受講生が全員主婦(お子様の送り迎えが大変なようです)なので、『導入は子...
- 2016年08月11日 | 島根
イビサにてスコトマ崩壊が崩壊した話 ~しまね最先端仮説~
イビサ島で感じたこと。 それはしまねが最先端な地であること。 『えつ、何が最先端ですか?』  ...
- 2016年07月19日 | 島根
第8回セルフコーチング&第2回情報発信講座 in 松江
本日は第8回セルフコーチング講座の日でした。 今看板を付け替えたかどうかを思い出しました。 この講座は...
- 2016年07月19日 | 島根
夏の海で感じたキラキラオーラの正体
日本は夏です。 夏といえば海。 海といえば斎藤貴志。 ということで、近所のビーチで監視員...
島根半島を、アジアの富裕層が集まるリゾート地『東洋のイビサ』にする7つの提言!
コーチング理論を地域振興に役立たないか考えてみました。 本案は、オリジナルは別の方が練ったプランです。眠らせていては...
- 2016年03月11日 | 島根
どーせ田舎だしのマインドを覆す! 地方産品ブランド化計画
東京へ持っていくお土産は 1年前より頻繁に東京に行きます。 私には、コーチングを学ぶ、実施する以外に、もう一つの役割があります。 ...
地方でコーチをするということ コーチングって何?それって美味いの それとも新たしいブランドだっけ?
コーチになって一番変化を感じることは、行動範囲が広がったことです。 それ以前は、基本的に島根から外へ(鳥取県境港、米...
ゴールを見つけた中学生 (ゴール設定 無気力)
苫米地式コーチングを知るはるかはるか昔のお話。 無意識にゴール設定をしていたストーリーを語ります。主人公は僕です。話は中学生の頃に...