2015年10月
- 2015年10月06日 | 未分類
渋谷の街を調査せよ スコトマ(盲点)外しのトレーニング
今回のテーマは渋谷の街を調査せよ。 厳密に言えば、渋谷のお店の外見をみて自分がコンサルタントになったつもりで改良点を見つけることだ...
want to~で行こう その2 朝起きたら会社に行きたくないとき
朝起きたら会社に行きたくないときがあるかと思います。 そういったときはセルフトークをコントロールするのです。 have to~を、...
want to~で行こう その1 やる気スイッチ モチベーションは必要ない
ゴールはwant to~で望みましょう。 やる気スイッチ、モチベーションは必要ありません。 気になった方は動画をご覧ください↓...
ハイエフィカシーお茶会 in 大阪 10月18日(日)苫米地式コーチング
大阪でハイエフィカシーお茶会をおこないます。 佐藤星児コーチとの共催です。 日時 10月18日 15:30~17:30(途中退席...
- 2015年10月03日 | コーチング
鍵は、いつでもあなたのポケットに入っているのです
エフィカシーの話は分かった、自信を持ちたい。だけど、自分には無理だ。もともとネガティブな性格だし、いつも悪いように考えてしまう。 ...
- 2015年10月02日 | 動画
10月4日(日) お茶会 in 渋谷
みなさんこんにちは。 苫米地式認定コーチの斎藤貴志です。 10月4日(日)に、東京出張にあわせてお茶会を開催します。 普段は島根県...
認知的不協和について その5 【動画解説】
君は現実を分かっていない。 コーチング理論を学ばれている方には、そのように言われた方がいるかもしれません。 でも、大丈夫です。その...
エフィカシーについて その1 【動画解説】
先日の対談動画の補足です。 エフィカシーは、自分の内面から生まれるものです。 自分の能力は自分で決めて良いのです。...
認知的不協和について その4 【動画解説】
今回は認知的不協和を悪用(洗脳)した例を取り上げます。 朝鮮戦争時に、中国共産党軍がアメリカ軍捕虜のマインド(脳と心)をどのように...
認知的不協和について その3 【動画解説】
認知的不協和の状態では、辛く、苦しい情動を伴うことが多々あります。 また、体調不良に陥ることがあります。 しかし、それは良いことな...